クリア(2回目)
1回やってるはずなのですが、終章の出し方をよく覚えてなかったです。副戦場途中から飛ばしていたので、回想で長政様とか使いつつ回収してきました。
PS3時はちゃんと副戦場回収しながら進めていたのか…?いや、関ヶ原の苦戦が印象的過ぎてちょっと避けてましたw
でも、今作最難易度は関ヶ原っぽいですよね。
1回目物見遊山感覚で低レベルキャラをサポートにしていったら、まさかのサポートキャラが撃破されました…!
メラってる無双武将3人に囲まれるとかヤバいよね。うん。
そう言いつつ、最後の副戦場の長谷堂もやらかしましたが。あれは不慮の事故だったんだ(◞‸◟)
OROCHI3の時、長政様の無双奥義めっちゃ目がキラキラしてんだけど!っと感想を描いたのですが、戦国4勢はPS4は目が結構キラキラしてたんですね!淡い色とか顕著でしたね!
あ、でも今作の長政様の無双はOROCHI3ほどキラッキラ感無かったです。うん。きっとライティングが違う?
信之兄さんはムービーで暗い場所だと、キラキラ通り越してギラギラでストーリーによって迫力が出ますね!
そんなんで、いろいろ感想。
PS3の時は完全新作(購入自体は出遅れてましたが…)でプレイしていたので、いろいろ感想が変わってきます。
たまに考察サイトものぞいてみたり。
PS3の時は、佐助がどうもしっくりこなかったのですが、佐助はこういうキャラがでいったら前ほど違和感なかったです。
多分、顔が女顔のわりに、声と演技が完全男というので自分内で印象の差異が。少年声バージョンもちょっと気になるw
PS3の時はDLC落としてなかった気がするのですが、今回は新キャラ枠の武器を落としてきましたwこいのぼりとけん玉とおさる。
ただ、壮年昌幸スタート後からでしたので、こいのぼりがムービーで活躍する、三方ヶ原は宝物庫でリプレイしてきましたw
リプレイが九度山で家康来訪直前だったので、「ムービーで予習しといたよ!そして、記憶を鯉のぼりで修正しといたで!」というイベント見てましたw
青年、壮年でも武器装備が共通化されててよかった!
佐助と茶々様はだいたいDLC武器でしたw
茶々様は普段から武器がついてる仕様なので、武器替え直後はけん玉反映がされたりされなかったりで不安定でしたが、何回か戦闘とか出ているうちに、ちゃんとけん玉になりました。
衣装とかでシリアス崩壊は慣れているので、佐助のおさるも「おさる可愛いな」というくらいだったのですが、意外と殺陣の鍔迫り合い(?)でおさるの刃が貫通や浮きもなくしっかりしていて別の意味で吹きましたw
ただね、おさるの時点でシリアスクラッシャーなのに、それに慣れてしまったせいか、佐助最期のムービーで直前に師匠を極意だしっぱで倒した所為か、ムービー中極意のSE鳴りっぱなしという、悲劇でした。佐助は二度刺すみたいな感じになってしまったw
ムービー終わりまでなり響いていました。極意がなりっぱなしというシリアスクラッシャー。武器もおさるだったけど! #PS4sharehttps://t.co/zbxNCtmYqy pic.twitter.com/T1UVbyXWCu
— 井戸端会議 (@idobata_y) February 24, 2020
真田丸後半で、PS3時代に第2次上田合戦で敵将の兄上を「手柄:幸村で信之を無双奥義で撃破」を1回目ミスってノーマル撃破。再出撃時に敵本陣まで上り詰めた父上とワッショイからの激・無双奥義で手柄獲得というマジゴメンという獲得方法になってしまったので、気を付けてのPS4だったのですが…。
無事、1回目で手柄とれたのですが、最後がこのざまである。
最後はどうしても父子揃っちゃうのはしゃーないか!まあ、もう手柄獲得してるし折角だから激・無双奥義でいいや☆でこうなりました(゜_゜)奥義最後の一撃の射程広っからの撃破演出でのダメ押しからの最後の台詞w #PS4sharehttps://t.co/zbxNCtmYqy pic.twitter.com/xN6HtLCNUQ
— 井戸端会議 (@idobata_y) February 22, 2020
幸村に持っていかれてたので、奥義確実にスカしたなあっと思ったら最後の1撃が拾ってくれてビビりましたw
撃破演出も、スロー時に攻撃が入力されててオーバーキルだし、撃破台詞も汎用だけど、「次じゃない!それ最後!」というw
第2次上田城はコテンパンなんだなと認識w
あとはまあつつがなく。
小諸の鯉は鯉のぼりもった父上で鯉釣ってきました。爆釣でい!
そして、終章はカメラが通常に戻ってしまうので、操作にヒーヒーしながらイベント回収してました。
PS2時代はカメラ反転だったと思うのですが、一体いつから…。
個人的に、ムービー演出は三國6最強ですが、キャラ掘り下げとしては真田家メインだからもありますが、真田丸申し分ないですね。
特に昌幸。幸村じゃないんかいとは、まあ、キャラの使用頻度というか使用期間めっちゃ長いしね。普通に使ってれば昌幸が断トツの成長率ですし。
親兄弟、君主、子どもたちと周りの層が厚いですからね。あと宿敵。
終盤のムービーで序盤の答え合わせとかね。構成を十二分に堪能できるよね!
キャラ的にはほぼ描き切ってる感ありますが、モーション的にはぜひナンバリングタイトルにも続投が欲しいです。マジでOROCHI3参戦してほしかった。DLCとかに居ない?
あと大坂に行ったとき、他キャラへのあしらい方が最強だったので、ぜひギャグステージを駆け抜けたいw終章で、釣り名人から「策練ってる風で釣りしてると思ったら、大物釣れて自慢してた」は面白ステージの布石だってw
是非、OROCHI4は出てほしい。
アップデートした風雲上田城とか引っ提げて出てきてほしいwもう、合肥新城とかと競ってればいいw
でも、勝頼様生存ルートじゃないと、120%活き活きしてくれなさそうではあるw
さて、栗を渡すべく、戦国エンパを買う時がきたか!
というか、時系列的に真田丸のセーブが先にあっても、エンパセーブ後、真田丸起動で特典もらえるんだよ…ね…?
まぁ、ダメならデータ消すけど(固い意志)。
真田丸。
移植版ではありますが、同じタイトルを買うのは実はこれがお初ですが、割とお勧めです(*'ω'*)
割とまったりやって30時間。モチベーションも丁度いい感じです。
まあ、重複購入はPS3がご臨終という背景もありますが…。
折角ムービーが優秀だったので、ぜひコスも欲しかったですが、衣装が全然ないのが少し悲しいです。大河コラボは期限切れだしね…!
PR
真田丸PS4
なんというか、美麗ムービーより実機ムービーの方がキレイ…!
多分、美麗はPS3かそっち方面に合わせてある気がする。
PS3時代にはさほど感じなかった、各種髪の毛の揺れがPS4でしたw
特に信之操作時の尻尾の揺れがッ!OROCHI3ってどうだったか…;
8曹丕感の尻尾の揺れ。絶対肩にかけてやる!
受け身と弓矢がなくて頑張れるか…
そう言えば、武器も仕込みで双刃剣っぽいビジュアルになるんですね!今更ながら…!
OROCHIで組んでくるかと思ったのですが、7曹丕だったのを思い出しました。いや 、滅奏だけどさ(´・ω・`)
プレイ状況はようやく大坂に来ました。
しかしまあ、PS3時代と年齢が変わったのか、プレイ済みだからなのか、戦闘で躓くステージに変化が!
今回、伊賀越えが超スムーズでした!なんと1発!
そして、前回そんな苦戦した記憶がない、上田合戦の次の戸石城の戦いがタイムアウト2連敗という…!
2回目なんか、ラスト2秒で家康に無双奥義喰らいましたからね!運付けてたのに!!
しかしまあ、このステージ家康逃げる気がないw
信之はPS3真田丸、OROCHI3で結構使いやすい気でいたのですが、武将タイマンで神速を封じられるのがツライ。神速タイプってどういう戦法なの…!?
3回目は前回分のレベルUPやらで、攻撃モーション開放で物理で殴ってきましたb
個人的に戦国は通常攻撃タイプが得意です。2で長政様とかで、ひたすら四角ボタンの連打回数をカウントしてましたw
三國も通常攻撃のボタン数が多いほど強い攻撃出るからね。数えるのが癖ですよね。
そんな感じです!
目下次苦戦するのが、三成操作ステージだったのでどうするかw
花粉
睡眠時間が多いのは良いことだと思うのですが、如何せん夢が長期化して疲れる…。
あと、食欲亢進という残念な副作用もあり、せっかく減量したのに戻りそうな気配です。戻るのはなんだって早いよね…。
1週間熟成
リアルタイムアップじゃないと、こっぱずかしさも出てきますが、恥ずかしいと感じる歳は過ぎました!開き直り!!
時間だけはあったので、没案も描いてました。
そういえば、水兵ページの私の設定が悪くよく消えるフッター画像を変更したのですが、若干微妙だったので近日差し替え予定です。
デフォルメ絵というか、あまりアップだとダメだったなぁ。
そんなんで、続きに1週間絵。日記じゃない!
若干背後注意?
何年かに一度、筋肉に挑んで返り討ちにあってる感じなイラストです。
おお!復旧!
データ吹っ飛んでなくてよかったー!
水兵ページはPC変わってないからとりあえずあるとして、角砂糖は怪しかったです。まぁ更新頻度低いので、多分バックアップは大丈夫だとは思うのですが、2017年くらいのデータに一部欠損が出るくらいかな…。
まぁ、ぶっ飛んだらリニューアル検討しても…。最悪ね、いいかと。
しかしまあ、長年忍者さんにはお世話になってますが、これだけ大規模なエラーってお初。
頻発してても嫌だけど。
何年か前につなビィもサーバー吹っ飛んでた気がするけど、個人サイト全盛期だったころを考えると、息の根とめにきてる感…!いや、偶発的だけれどね!
それにしても、いつの間にか忍者さんいろいろサービスあったのね…!という印象…!