忍者ブログ

春アニメ

リアタイはよっぽどのことがないと見ない、配信派なのですが、見たい奴が今回全然配信が無くて泣いてます。
フルバは次が休日だから、あの時間帯でも頑張るけど。さらざんまい…。
dアニメに入るべきか若干検討してます。HDD買ってもいいけれど、動画配信のシークバーが便利。
自分の好きな時間にまったりみられるのは良いですよね。中断もできるし。

あと、暇で時間つぶしで見てたなむあみだ仏のイケメンアニメに、青+眼鏡という個人的に最強組み合わせキャラがいたので、視聴継続してみましたw
自分見てきた中で、ここまで最強の組み合わせいなかったんだけど…!!

個人的には、イケメンだらけより主人公ちゃんがいる方が見やすい。
感情移入ではなく、主人公ちゃんの為に頑張るイケメンが見たいという方で。なんか目的意識あるじゃん?
あと、歌ってくれると通勤BGMのレパートリーが増えてうれしい。

あとあと、最新話無料配信があるのがありがたい!ありがとう!
PR

滑り込み桜+α

まだ、ギリ、桜咲いてるし…!

無駄にロマンティックなカラーw


いや、なんか前に桜ネタの漫画があったなあっと。ふと思い出してw
肝心の桜が全ボケしてるけれどね…!

水彩風にしてみようと思いつつ、なんだかよくわからない仕上がりに…。
塗りの基本はレイヤー1枚で頑張ってみたり…(加工は含まない)。
水彩わかんないw

色味が地味にモノトーンコンビなので、塗りの冒険にあまり気を遣いませんね!
普通塗りの時はひたすら地味すぎて泣きますがw



もういっちょ。

色味が完全に残念…!


どうせ紫系統にするなら、藤のが綺麗だったか…!
オレンジっぽい物体はノウゼンカズラです。。いや、花言葉がよかったから…。
描き終わった後に藤…と思ったら、藤はちょっと女性的かとうなだれましたw

桜、簡単なわりに見目が麗しくなるので、良いですね。お手軽。

レオンが兄の事「あんた」って言いそうな顔になったw

こういうシリーズって大抵、一番最初のが出来はいいですよねorz

フルバ

先週1話を見た後、原作を1周半読んできました。
何故に1周半かと言えば 、11巻くらいまではめっちゃ読み込んだのと、あの頃は若かったから記憶力よくて結構覚えてるというコンボで、14巻くらいからラストまで行ってからの、勢い余って1巻からのリスタートという流れです。

全部読んだ後にアニメ1話というか、ビジュアルをよくよくみると、雰囲気は原作初期と似てますね!特に夾君。なんか細さがw
これで後半行くんか。若干顔芸やってたが、大丈夫かwという楽しみが増えてきましたw

そう考えると由希君超安定w
EDなんか完全に正規ヒーローだよw裏主人公じゃないよ!透君、由希君エンドだろ!という感想w

そんなんで、第2話。
あれだよね、原作も旧作アニメもサブタイ無かったから、なんか新鮮(’-’*)

OPで由希君と夾君の通学スタイルで、なんか違和感と思ったら、夾君のカバンが…!運動部御用達のあれに!
5巻のあれはどうなる!!透君をキャッチしたあのナイスアシストリュックが!
そう言えば、ここ旧アニメ変身してたよね…?なんか覚えてるw

ちょっと先が楽しみw
ちょいちょい改変あるんですね。
紫呉宅に池ができてたw

フルバ見たった。

DVD情報から察するに2クール?分割でトータル4クールとかかな?

PVは要所しか喋らないから違和感バリバリだった、男声由希君もちゃんとストーリーくれば…。
だめだ久川由希が抜けぬ!!

旧作と演技の方向性が全然違うはなちゃんも慣れねえ…!

そして、1話ラストにして驚愕。
由希君と夾君の声が聴き分けられる自信がないwwww
中の人が違うのはわかる。わかるんだけど、あれです。親がゲーム機を全部「ファミコン」っていうのと同じ。やだ、年取った…。
あと、初期夾君は叫び枠だから、関智の親和性がよかったんだなって再認識。

そして、キャラデザだけ今風(?)で演出は原作準拠?
キメシーンとか原作のあのデザインだから迫力あるシーンも今風の淡いキャラデザちょっと迫力かけてる気がするけれど、後半はいい感じに馴染むのかな?
だって、原作1巻出た頃とか20年以上前でしょ?

プリ由希の出番追加は面白かったb
さり気に鍵開けの人と木下さんと…ショートカットは1つ下じゃなかったっけ…?
素子先輩は茶髪だと思っていた存在がここに…wでもたしか、当時もなんかでカラー見た時に「茶髪じゃなかったんか!」って思った記憶がほのかに。。。

しかしまあ、放送時間遅い><
ニコニコはなんか1話しか配信しない感じ?

そういや、twで特別漫画であーやが喋ってたけれど、いまだに完璧宮本さんで再生されるもんね…!旧キャストすげえや!

最近いろいろ

今年、ビックリするくらい花粉症が 軽 い !!
鼻水全然でないんだけど!!

目はたまにかゆいくらい。
のども痛くない。
え、ナニコレ…?4月ヤバいの??


舌下療法?途中でやめたけど…。

ただ、花粉の薬があと10日分しかなくて悩む。
去年はヒノキにひどい目にあったしなあ。今年もヒノキが多いそうな…。むむむ。



久しぶりにキャラメルポップコーンが無性に食べたくなって、映画館に行ってみた。
ロビーガラガラでやべえwwwと思って何気なくフードレジに並んで注文してみたら、テイクアウトができたw

ポップコーンお持ち帰りできるんだあ。知らなかったわぁ。
あったかいポップコーン美味しいよね。
自宅でキャラメルポップコーンはキャラメルが面倒そうよね。



「ヴ」の表記がなくなるらしい。

え、創作のヴォネガさんがボネガさんなるの?やべえええwww
変換してみたらなおの事やばかったwwwwwwww





ユリ熊嵐一挙。

実はユリ熊はるる回でなんだか視聴が満足してしまい、最後まで見てなかったんですが、後半面白いね…!
1クールな分、ウテナ、ピンドラよりわかりやすいですね!!

ピンドラ一挙の時も、一回オチを見てからだとわかるのですが、後半の何気ないシーンにラストの重要なワードなりがしれっと出てくるんですね!
ユリ熊は絵本でしたが。
地味に絵本の絵好きです^^

ちゃんとテーマが物語の芯にぶれず、ラストに向かっていくから、終盤になればなるだけ面白いですよね!どの作品も。
逆に序盤で離脱しなければとういう事にもなりますが…!
後半はどれも超面白いのでお勧めb
基本的にラストは、頑張ったけど世界は変わらずにつづくよ。でも主人公たちはそんな世界から抜け出してしあわせだよ。的な感じで、ハッピーエンドなのかどうなのかは怪しいですが、余韻はいい感じですb
ハガレン、フルバのみんなハッピーエンドとは種類が違う気がします。

演出も印象的なものが多くて、記憶に残りますね!
舞台がどうのこうのという話を耳にしましたが、演出や背景が記号的だったり、実際とは整合性が合わなかったりするシーンもありますが、そういう演出でみると小ネタがいろいろあるようで、考察サイトとか見ると楽しいですbb

4月に開催する、展覧会行ってみたけれど出不精…。

あと、さらざんまい。
今度は男ばっかで、個人的に性別が固まりすぎると食指が鈍るのですが、きっと終盤にかけて超面白くなるに違いない!

ちなみにユリ熊はるるとみるんの回とラストの二人の会話が個人的に印象的。
あとあと、ウテナの劇場版の円盤が欲しくて、BOXを買うか本気で迷ってる。
劇場版単品がないだと…!!

劇場版は小学生のころにレンタルで見てみたけれど、冬芽少年のあのシーンがトラウマになりかけて、その印象と車しか残らなかったw
後になってみると、黒薔薇的な告解室(?)でウテナが必死に喋ってるのに、冬芽は過去が映ってる小窓を何度も余所見してみてるシーンがとても残ってる。
劇場版冬芽はマジ王子。何度でも命を捨てて助けに行くんだよ。泣けるよ。
ウテナ一挙生放送の時、ぶっ続けで見てたけれど、アニメ冬芽は最後の方影薄い…?
漫画版は人間目線でヒロインを追いかける役割で、裏主人公っぽかったけれど。